ステアリングラックブーツ交換
ラックブーツの交換をしました。
通常、ブーツ関係が壊れる(破ける)場合はジャバラの谷の部分から裂ける事が多いのですが、今回のブーツは変なところから破けています。
これは、ミッションを降ろしたときに、引っ掛けてしまって破いてしまった物です。
つまり、ヤラカシた訳です・・・(涙)
このままではラックにゴミが入り手痛い出費の元となるので早急に交換します。また、車検にも通りません。
タイロッドとタイロッドエンドを外すので、アライメント(トー)が変わってしまいます。
元の状態がわかるように、マーキングします。
セットナット(ロックナット)を緩め、タイロッドを回して外します。
二箇所有る(太い方と細い方)バンドを外しブーツのみ引っこ抜きます。
画像でも分かるとおり、狭い場所にバンドがあります。知恵を絞りましょう。
後は元通り組み付けるだけです。ブーツが堅くて中々入りづらいですが、がんばります。ステアを回し、
ラックを少し縮めてやると少しは楽になるかも。
組み付いたらまたバンドを締める訳ですが、部品の発注ミスでバンドが足りませんでした。
本来はいけないのですが、使用済みのバンドがうまく取れたので再利用しました。
このタイプのバンドは、通常工具では中々うまくカシメられません。締まってもすぐに緩んでしまいます。
映っているのは専用工具です。これを使うとカシメ部分がちょうど「工」のような形になり、締められます。
作業は簡単ですが、ヤラカシとなると気が重いです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||